こんにちは!トーフーです!
子供に英語を身につけさせたいと考えるとき、
「女の子と男の子でやり方は一緒でいいのか?」
と思いませんか?
男の子と女の子の英語の身に付け方に違いがある?
男の子と女の子の英語への興味の差
自分や知人が子供時代、「どうやって英語に興味を持ったかなぁ」と
考えたりするのですが、
女の子って、なんとなく語学に興味をもって、
コツコツ努力できたりしますよね。
一方、男の子って、野球やゲームで忙しいし、
英語の発音を恥ずかしがって、カタカナ英語で
言ったりして、
そのまま英語を話す機会のないまま大人になってる男性が
多いと思います。
男の子にどうやって英語に親しませるか?
結論。「英語という科目が始まる前に、日常生活に英語を取り入れちゃう!」
女の子は、ある程度年齢が進んでも、
英語を始めようというケースが多いと思います。
でも、男の子は、年齢が進んで、英語を「授業」の中で
初めてスタートしてしまうと、遅すぎるような気がします。
なぜなら、男の子は、ちゃんと椅子に座って先生の話を聞くのが
苦手な子が多いからです。
なので、お勉強としての英語が始まる前に、
自分の身の回りで英語が話されているという体験をさせておくと、
小学生になって、ゲームやサッカーに明け暮れても
英語をシャットアウトすることはなくなるしと思います。
また、日本人の友達の前で、英語の発音をするのが
恥ずかしくて、わざとカタカナ英語を使ったとしても、
それまでのたくさんの英語のインプットがあるので、
正しい発音を身に付けているのではないでしょうか?
英語ペラペラの日本人男性のロールモデルを見つける
とはいえ、
帰国子女でなく、
日本にいて英語ペラペラな日本男児がどこにいるのか?
いましたよ。
俳優の鈴木亮平さん!
ただし、俳優さんて、もともと別人になりきる仕事ですから、
英語もネイティブになり切って話すのがうまいんでしょうね。
日本男子にありがちなシャイさも、職業柄ないといっていいでしょう。
鈴木亮平の英語の経歴
普通に日本に育った彼が英語を身に付けた経歴は気になったので調べました。
鈴木亮平さんのインタビュー:純ジャパの鈴木亮平の英語が超うまいワケ
を読むと、
物心つく前から、親と外国映画を字幕付きで見ていた。
小学3年生で、初めてLAに家族旅行。そのカルチャーに衝撃をうける。
小学校時代はYMCAに通って英語を習う(遊び感覚だったらしい)
中学2,3年に短期ホームステイをする。
高校1年生でアメリカのオクラホマに1年留学
東京外国語大学入学
とあります。
この通りにやれば、鈴木亮平みたいになるわけではないです。
現に、同じ体験をしても、彼のお兄さんは英語に興味を示さなかった
そうですから💦
(英語圏に行っても、別に話したくない。食べ物も合わない、と・・・。)
まとめ
今日は男の子をテーマに英語教育について書きましたが、
女の子にも参考になればうれしいです。
そして、男の子は一筋縄ではいかないことが
多いのも事実。
周りの男の子や男性の英語への取り組みを参考にしつつ、
やっていきたいです☆
鈴木亮平さん、個人的にすごく気になるので、
また別の記事に書いてみたいと思っています。
ポチっとしていただけると人気ランキングが見られます☆