こんにちは!トーフーです!
みなさんは中学受験をしましたか?
お子さんにさせる計画ですか?
中学受験をちょびっと考えている私が読んだ本を
紹介します。
「中学受験を考え始めたら読む本」
読んだのはこの本。私の好きな宝槻先生も対談に入っていました。
この本は5人の著名人(知らない人もいましたが)が
それぞれの立場で中学受験について語っています。
以下、ザックリ覚書。
覚書
中受のメリット
学力や精神の成長
中受のデメリット
子どもの成熟度が低いのに受けて
親子関係崩れる
トラウマになる
親も子も「自分(子ども)はこの程度」と思い込む
21世紀型入試に必要なもの
基本的な知識技能
論理的な思考と表現
家庭でやるべきこと
〇焦点を絞ったテーマについて積極的に対話
〇読み書きを日常的に行う環境
〇家族以外と話す(家族同士だと正確に話さなくても意味が伝わってしまうため)
「書き写しと要約」
宝槻先生が読解力や文章力を上げるためにやっていた方法。
大学入試の小論文対策に限らず、社会に出ても役立つらしい。
感想
塾の裏側を知ることができます。
でも、大手も中小も問題ありで、どの塾がいいのかは
結局わかりませんでした💦
塾についてはマンガ「二月の勝者」で勉強になりますよ↓
結局、中受はした方がいいのかしない方がいいのかは
答えがありません。
うちは、子供の成熟度で考え、まだ幼いようなら無理せず公立に
行かせようと思います。
でも、ほんとうに子どもに合いそうな私立があれば、
頑張らせてみたい。
探求型の試験問題に取り組むことで、わくわくするようなら・・・
そんな甘くないか💦
ではまた☆
インスタグラムもぜひ☆
「おうち英語」で英語絵本を読ませたい!
インターナショナルスクールや大手英会話教室では
どんな英語絵本が使われているの?
興味のある方はぜひのぞいてみてください☆
https://www.instagram.com/p/CGdxh9kBY83/?utm_source=ig_web_copy_link
ポチっとしていただけると人気ランキングが見られます☆